カノンはじめの「隠れたところもあまねく照らす」

祈祷師の下で事務員をしていた時に見た世の中の裏側や、バンパイアと暮らしていた時のこと、その他スピリチュアルなことやヒーリングなどについて主観的に綴ったブログです。

平均律

バッハの「平均律クラヴィーア曲集」にハマっている。
 
ライプツィヒの「バッハ博物館」でも探したのだが
目ぼしいCDが見つからず、Apple Musicその他紆余曲折を経て
某密林でスヴャトスラフ・リヒテルの全曲CDをゲットした。
 
輸入版で4枚組が3000円しなかったが、在庫最後の1セットだった。
 
バッハのチェロ無伴奏ブランデンブルグ協奏曲ゴルトベルク変奏曲、イタリア協奏曲などをゲットしてきて、そろそろ平均律クラヴィーアを・・と思っていた頃、友人の紹介で出身高校の最寄駅付近に「平均律」という名の喫茶店を訪れた。2013年の3月だった。
 
もとは原宿に店があったらしく、私は当時バイト帰りに一度だけ訪れたことがあったが、当初同一の店とは知らなかった。
 
当然ながらBGMはバッハが多く、
2014年初頭あたりから頻繁に訪れるようになり、マスターからも「平均律クラヴィーア」のおすすめなど教えていただき検索してみたが、それらはすでに販売されておらず、中古も見つけることはできなかった。
 
がっかりして、以後しばらく探すのを諦め放置状態だった。
 
 
が、このたびバッハ博物館を訪れたことで腰が上がり
 
また、ある方のブログでリヒテルの「悲愴」を聴く機会をいただき
某密林に向かうとリヒテル盤の平均律クラヴィーアが廉価で見つかったので
 
これは・・と思いゲットした。
 
 
 
結果は・・大当たり!!
 
 
感想は
 
「跪いて滂沱の涙」
 
の、一言に尽きます(笑)。
 
 
石から伝わる冷たさと、乾いた空気の中で育まれた文化を感じました。
 
湿気で曖昧にされることなく、徹頭徹尾明確にされた文化。
 
 
あの現場で感じたのと同じものを感じました。
 
色だけでなく、音に関してもそうだったのです。
 
色は
日本製、京都産のゴンドラパステルの色でなく
ドイツ製・シュミンケの色でした。
 
もちろんゴンドラもいいパステルですが
日本の感覚から産まれた色です。
 
自分的にはその中間のイギリス製・ラウニーがしっくり来ることが多いですが
 
ゴンドラを使って日本で描くとこうなります。
 
イメージ 1

余談ながら、一部日本製のホルベインも使っていますが
ゴンドラが感覚から産まれた色なのに対し
 
ホルベインは観念上の色、という気がします。
自然界には少しそぐわなさを感じます。
 
だからマンガ的な表現にはいいのかもしれません。
 
 
音楽の平均律にはハマっていますが
お店の平均律には諸事情あってご無沙汰しています。
 
 
先日、「マツコの知らない世界」にマスターご夫婦が出ていました。
 
難波里奈さんという喫茶店ライターの方の推薦で。
 
 
おすすめのフレンチトーストは食べたことがありませんでした。
 
コーヒー・紅茶はもちろんですが
アップルパイや他のケーキも美味しいです。