カノンはじめの「隠れたところもあまねく照らす」

祈祷師の下で事務員をしていた時に見た世の中の裏側や、バンパイアと暮らしていた時のこと、その他スピリチュアルなことやヒーリングなどについて主観的に綴ったブログです。

神奈川の運慶仏

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

念願かなって、神奈川の運慶仏を見ることができました。

横須賀市の浄楽寺では、3月3日と10月19日の年2回だけ、
運慶仏を公開しています。

小5の夏に願成就院の運慶仏に一目ボレして、はやン十年。
(実物ではなく本ですが・・)

その間、東京国立博物館高野山不動明王8大童子を2回、
奈良円成寺大日如来像、
そして去年、海外に渡りそうになった一体、大日如来像(最初の写真・「芸術新潮」2009年1月号より・写真が見づらくて申し訳ない!)を見る。
ひょっとしたら興福寺の無着・世親像も見た??(忘れている)

小さいお寺なんですけど
駐車場整理の係員までいて、なかなかの盛況でした。
マイクロバスで、付けている団体もいましたよ。

狭い堂内に、加齢臭があふれました??

正面に大きく阿弥陀三尊像(次の写真・小学館ブックオブブックス日本の美術12「運慶と鎌倉彫刻)1972年刊より。現在は上からぶら下がる飾りはありません。)、

左側に毘沙門天、右に不動明王。(3番目の写真・「芸術新潮」上と同じ号)

これらは、静岡の願成就院の像(4番目の写真・「芸術新潮」上と同じ号)
が作られた3年後に作られた。
4番目の写真は願成就院の2体だが、それらが完全に運慶の手によるのに対し、
神奈川のは慶派の小仏師10人の手によるため、多少できが違う。

2~3割パワーが落ちている気がするが、やはり監修したのが運慶なので
運慶らしさは健在である。
特に毘沙門天は、いつまでも見ていたいほど力に溢れた像である。
遠出した甲斐があったというものだ。

ちなみにこの寺には、日本の郵便の父
前島密のお墓もある。

さて、満足して秋谷に向かう。

大好きな海辺のレストラン、「マーロウ」でお昼を。

11:30の開店なのに、1時間前についてしまったので
近くをうろうろし、11時に待ちきれずエントリー。

一番乗りだったので、海側に張り出した一番眺めのよい席に着けました。

ランチ小セットのサラダは
海洋深層水を使って栽培したシイタケと
食用ほおずき、カブなどが入っていました。

ほおずきが甘くてうまい! 例えるのが難しいけど、
ちょっと酸味のある、スイカのようなメロンのよーな・・。
他の野菜もジューシー。

グリルされた魚が入っていたけれど、何か忘れました(ヒラマサ?)。

地魚のパスタ、今日の具はワカシ。
ほぼ丸一匹入っています。

シラスのパエリアは、釜揚げシラスとアサリがたっぷり。

また幸せになってしまいました。
ここの料理をいただくといつもミョーにハイになるのだが、
酒?? 何が入っているのか不思議でございます。